top of page

知る人ぞ知る!?眺望スポット。船岡山公園!ちょっとした休憩にオススメ

  • 執筆者の写真: tripampersand
    tripampersand
  • 2016年6月4日
  • 読了時間: 2分

パン好きの私は、海外を旅するときももちろんパン屋チェックを欠かしません。

ニューヨークへ行った時もベーグルを求めてうろうろしました。本場のベーグルはやっぱり格別で、焼きたてを手渡されて、今食べるしかない!と思ったものの、イートインスペースがあるわけでもなく、どうしようと悩んだ末に、数ブロック歩いてセントラルパークへ向かいました。ベンチに腰掛けて齧りつけば気分はニューヨーカー。

大文字山

海外はそうした広い公園が街中にも結構あって、重宝します。買ったパンを(時にはケーキも)食べたり、コーヒーを飲んだりできるので。

日本だと、公園はあっても周囲から丸見えで落ち着いて食べられないし、子どもやお父さんお母さんに混じってベンチに座る勇気も出ないし・・・。なかなか適した場所が見つからず途方にくれたりします。

そんな時、お勧めしたいのが船岡山公園です。

北大路通りにはパン屋さんが多いと以前紹介しましたが、金閣寺や大徳寺、今宮神社を訪れる際、ふらっと寄って買ったものの、どうしよう、という人も多いはず。(と勝手に思っています。)

船岡山はその北大路通りを挟んで大徳寺の南側に広がっている小高い山。山と言っても標高112メートルで、丘の方がしっくりきます。

頂上からは京都市内を眺めることができ、五山の送り火で知られる大文字山もきれいに見えますが、北大路通りからだと早足で10分程度かかります。当然、階段や上り坂です。

そんな運動したくない!という方もご安心ください。上まで行かなくても、北大路通りから数分歩けばベンチや東屋、それから自販機もありました。

敷地も広く、周囲はうっそうとした森になっているので、人目が気になるということもありません。(うっそうとし過ぎている感もありますが・・・。)そもそも訪れる人もまばら。のんびりできます。

船岡山公園の東屋

私が展望スポットの一つに行った時、ベンチに座ったおじさんが眼下の景色を独り占めしていました。運がよければ京都を手中に収められる!?かもしれません。

応仁の乱の石碑

また、清少納言の「枕草子」にも登場するくらい、古くから人々に知られた場所で、応仁の乱の際は西軍の陣が張られました。その碑が公園内に立てられています。

それでこの一帯は西陣と呼ばれるようになったそうです。

船岡山の一画には織田信長が祀られた建勲神社もあります。

パンを食べる場所に困ったら(食べなくても良いんですが)ぜひ、船岡山公園に行ってみてください。

船岡山の見取り図はこちらから→建勲神社のウェブサイト

コメント


 © 2019 Trip Ampersand

bottom of page