top of page

オーストリア・スロヴァキア・ハンガリーへの旅 6日目⑤

彼女に別れを告げて、日が暮れる前に街へ出かけることにする。 地下鉄に乗ってドナウ川を潜り抜け、やって来たのは川の東側、ペスト地区。地上へ上がってまず目に飛び込んで来たのが国会議事堂。大きすぎて写真1枚にはとても収まり切らない。...

枝垂桜で知られる京都のお寺、本満寺は夏もおすすめ。

寺町通りに立ち並ぶお寺のひとつに本満寺があります。京都のお寺はどこも歴史がありますが、本満寺も建立から600年。そんなお寺が住宅街の一画に、ごく当たり前のように建っています。 以前は「知る人ぞ知る桜の名所」だったのことですが、今ではすっかり有名になって、季節には多くの(俄か...

気軽に借景庭園を楽しめる京都の天寧寺。秘められた歴史のロマン!?も。

京都の中でも特にお寺が立ち並ぶ寺町通り。もちろん、全てのお寺が公開されているわけではありませんが、ふらっと立ち寄れるお寺も多くあります。その一つが天寧寺です。庭も素敵ですが、調べてみると、歴史との関わりも興味深いものでした。 天寧寺の歴史には戦国武将の影もあり!?...

オーストリア・スロヴァキア・ハンガリーへの旅6日目③ ブダペスト

降り立ったのは西駅。終点なので、どっと人々が吐き出される。ドーム型の屋根で学校の体育館のよう。とても大きいけれど。 まずやるべきなのは、これから利用することになる地下鉄のチケット購入。1日券や3日券があると調べていたので、それを入手したい。...

今の季節にこそ訪れたい京都のお寺、廬山寺。

自転車で京都の街を走っていると、やたらとお寺のある通りがありました。浄土宗に日蓮宗に曹洞宗。各宗派が並んでいます。 それもそのはず。調べてみると、そこは寺町通りでした。 まだまだ京都の新参者の私は知らなかったのですが、応仁の乱の後、荒廃したこの地に豊臣秀吉が寺院を集め、「寺...

オーストリア・スロヴァキア・ハンガリーへの旅 6日目② ブラチスラヴァ→ブダペスト

喚き立ててみるものの、英語はほとんど通じていない様子。 今の私たちにタクシー以外の選択肢はない。後ろの車にももう頼めない。結局、彼の言い分を飲むしかなかった。 「それ以上は絶対払わないから」 折れたものの、乗り込もうとして後悔が押し寄せる。...

西陣の京町屋、宗禅でまったりと。夏にオススメの冷たいスイーツ。

少し前まで、肌寒い日もあって、上着を羽織ったりしていたんですが、先週くらいから、日中外を歩けば、流れ落ちる汗が止まらなくなってしまいました。 この湿度の高さが不快指数を一気に押し上げます。 そんな時だからこその楽しみが、冷たいスイーツ。...

オーストリア・スロヴァキア・ハンガリーへの旅 6日目① ブラチスラヴァ

昨日、脱落した私に変わって洗濯を干してくれた母と妹に感謝しながら洗濯物を回収するが、どうもおかしい。淡いピンク色の下着が見つからない。 「ちょっと、私の下着がないんだけど」 「これ、誰の?」 差し出されたのは、ピンクというよりグレーの下着。母も同じように騒いでいる・・・・・...

​【ブログのカテゴリ】

 © 2019 Trip Ampersand

bottom of page