top of page

京町屋と西陣織の職人技。一度で両方楽しむなら織成館がお勧め!

私が住んでいる西陣は今でも織物の街。だいぶ数が少なくなったということですが、通りを歩いていると機織りの音が聞こえてきます。今でも数百の業者がこの地域で織物に携わっているそうです。 そんな西陣で、機織りの職人さんの技術を間近で見られる場所があります。その一つが「織成舘」です。...

幻想的な雰囲気に暑さも忘れる京の夜

京の七夕2016の堀川会場(堀川通沿いです)に行ってきました。点灯開始直後だったにも関わらず、多くの人で溢れていました。和装来場者への頒布グッズ、ブレスレットもあっという間になくなったようです。 京の七夕 堀川会場の見どころ...

オーストリア・スロヴァキア・ハンガリーへの旅 8日目 ブダペスト

何時の間にか、旅が終わろうとしている。感傷に浸る間もない。 タクシーを頼んだので(宿のお兄さんにお願いしていたので今回は安心)、朝食を楽しむ時間があったことがせめてもの慰め。特に一人、先に帰路に就くとあって、名残惜しい気持ちも一入だった。...

今年も旅に出ます!その前の準備について。その2

飛行機を確保した次にやるべきこと 飛行機を押さえたので、いよいよ、具体的プランを考えます。 飛行機がアムステルダム発着なので、そこが基点となります。 何せ国土が小さいので、ガイドブックに情報が載っていないような街も簡単にアクセスできそうです。目的地があって、旅を決めることも...

オーストリア・スロヴァキア・ハンガリーへの旅 7日目② ブダペスト

私たちが目指したのはバーツィ通り。それは朝に散々うろうろした中央市場の目の前から始まっていた。振り出しに戻る・・・。 立ち並ぶ建物がずっしりと歴史の重みを伝えて来るその通りは、雑貨屋や土産物屋が続いていてウィンドーショッピングに最適、天気さえ良ければ。それでも足を踏み入れた...

痛みを抱える際には訪れたい、地元民にも愛されるお寺、石像寺。

この石像寺(しゃくぞうじ)は弘法大師によって開かれたといわれる浄土宗のお寺です。 宗派に詳しい方はあれ?と思われたかもしれません。そう、弘法大師の時代には浄土宗はありませんでした。元々は真言宗だったそうです。 弘法大師が開いたと伝えられているだけでなく、大師が掘ったといわれ...

オーストリア・スロヴァキア・ハンガリーへの旅 7日目① ブダペスト

残念ながら朝から雨。気温も急激に下がり、はるばる持ってきたニットや上着が初めて活躍する。前日からは二十度近く温度差がある。 まずは雨でも楽しめる中央市場へと向かう。雨のせいもあってか屋内のマーケットは大賑わい。ハンドメイドの刺繍や革製品、おもちゃといったお土産品から野菜や肉...

今年も旅に出ます!その前の準備について。

夏が近づくと、いつも血が騒ぎ出します。 海外に旅に出なくちゃ! これまでずっとこの時期に旅をしてきたので、私の中で夏と海外旅行は二アリーイコールになっています。ただそれだけじゃなくて、夏はやっぱりエネルギーに満ちた季節。暑くて、夜寝られなくても、活動するには危険すぎる強い日...

​【ブログのカテゴリ】

 © 2019 Trip Ampersand

bottom of page