top of page

京町屋に住んでみる。私達の家のこと。建具

現在住んでいる町屋と出会ったのは、まだ絶賛工事中の、壁もドアもない時でした。 今なら希望を聞くよ!と言われ、色々と検討することになったんですが。 中でも頭を悩ましたのが建具です。 それまで町屋に住んだことはなかったし、そういう目で古い家屋を見たこともありませんでした。...

オーストリア・スロヴァキア・ハンガリーへの旅 2日目① ウィーン

朝からウィーン最大の市場、ナッシュマルクトへ向かう。腹ごしらえを兼ねて市場をブラブラ。こんなものまで、とびっくりするようなガラクタから立派な中国の壺までごちゃごちゃと売っている。 ダンボールに山盛りされたバイオリンはさすが音楽の街ならではの光景だったけれど、大学時代、4千円...

知る人ぞ知る!?眺望スポット。船岡山公園!ちょっとした休憩にオススメ

パン好きの私は、海外を旅するときももちろんパン屋チェックを欠かしません。 ニューヨークへ行った時もベーグルを求めてうろうろしました。本場のベーグルはやっぱり格別で、焼きたてを手渡されて、今食べるしかない!と思ったものの、イートインスペースがあるわけでもなく、どうしようと悩ん...

オーストリア・スロヴァキア・ハンガリーへの旅 1日目 成田→ヘルシンキ→ウィーン

出だしから躓くところだった。 余裕をもって家を出たはずが、空港行きのバスに乗ったのは、発車一分前。 冷や汗かきながら成田空港に到着すると、タレントの出川哲郎が普通に、いや普通以上に寛ぎながらロビーに座っていた。 やはりお笑い芸人続けるにはあれくらい周囲を気にしない大胆さが必...

京都で人気のお寺。参道が美しい高桐院

高桐院は細川忠興が建立した寺院で、忠興と正室のガラシャ夫人もここに埋葬されています。大徳寺の中で常時公開されている塔頭の一つです。 高桐院で何より有名なのが参道です。 門を潜ってすぐ、両側緑の苔で覆われた参道が真っ直ぐ伸びています。写真などどこかで目にしたことがある人も多い...

ドイツへの旅 6日目→7日目 フランクフルト

十分後。私達は目的の宿に到着した。 ホテルのカウンターを取り仕切るのは一人で、合間に併設のカフェの給仕もしたりするものだから、なかなかチェックインができない。 やっと順番が回ってきた。 担当のお兄さんはなかなか感じが良い。でもこちらは、笑顔を浮かべるのも億劫なほど疲れ切って...

ドイツへの旅 6日目⑤ フランクフルト

そしてフランクフルト中央駅、旅のスタート地点に戻ってきた。 車両から同じく降りようとしていたのは、見たこともないくらい大きなトランクと青年。 引越し??? 今日の宿は中央駅からは地下鉄で一駅。 もう着いたも同然、と思っていたのに、地下鉄の駅自体が馬鹿でかい。出入り口がいくつ...

ドイツへの旅 6日目④ バンベルク→フランクフルト

駅から世界遺産に登録されている旧市街地までは距離があった。 途中、心引かれるお菓子屋さんを見かけるもぐっと我慢して足早に二十分。 橋を渡った先が旧市街地。 前方にはどこから集まってきたのか人、人、人。 この旅で一番の人口密度。 さすが世界遺産。...

パン好きも大満足!京都のおすすめパン屋さん。

365日朝昼晩パンでも全く問題なし、というくらいパンが好きで、出かける度にパン屋をチェックするのが習性のようになっています。実際には毎回買えるわけではありませんが、心の中にメモは残します。不思議と、そういうことは忘れません。...

​【ブログのカテゴリ】

 © 2019 Trip Ampersand

bottom of page